今後の研究会

◎第83回定例研究会(ハイブリッド開催・要事前申し込み)
 日時:2023年 6月 17日(土)14:00-17:00予定
 場所:国立音楽大学 6号館101教室およびオンライン
 会場案内マップ:https://www.kunitachi.ac.jp/access/
 司会:石川 亮子(昭和音楽大学)
 内容:修士論文発表 4件
  1.芥川也寸志の《エローラ交響曲》(1958)の分析
     ――男性楽章・女性楽章の書き分けと楽章間の結びつきに着目して――
      阪内 佑利華(お茶の水女子大大学院)
  2.道化・鏡・鈴 ――「グロテスク」から見るオペラ《こびと》《烙印を押された人々》――
      小野寺 彩音(東京藝術大学大学院)
  3.オリヴィエ・メシアンの「移高の限られた旋法」再考 ――1930年代の作品を中心に――
      植村 遼平(慶應義塾大学大学院)
  4.ハンス・ロットの目指した音楽
     ――《田園的前奏曲》を中心とする器楽作品におけるフーガについての論考――
      村上 功一(東京大学大学院)

◎第84回定例研究会(ハイブリッド開催・要事前申し込み)
 日時:2023年 7月 8日(土)14:00-17:00予定
 場所:国立音楽大学 5号館121教室
 会場案内マップ:https://www.kunitachi.ac.jp/access/
 司会:朝山 奈津子(弘前大学)
 内容:研究発表

↑ PAGE TOP