日本音楽学会 支部>関東支部


日本音楽学会
関東支部のページ

last updated: 09.11.10


2009年度の関東支部例会

日程・会場・内容

定例研究会・特別例会のお知らせ

09.12.18 特別例会 (ゲーテ・インスティテュート主催)

09.12.05 特別例会

09.11.07 特別例会

09.10.10 第336回定例研究会

09.07.04 特別例会(東洋音楽学会 東日本支部との合同例会)

09.06.13 第335回定例研究会

09.06.05 特別例会

09.05.09 第334回定例研究会

09.04.11 第333回定例研究会
例会委員会から


関東支部通信会員のみアクセス可能

  ・2006年度までの支部通信はこちらから 関東支部通信(旧)


過去の例会

・2008年度の関東支部例会:日程・会場・内容
・2007年度の関東支部例会:日程・会場・内容
・2006年度の関東支部例会:日程・会場・内容
・2005年度の関東支部例会:日程・会場・内容
・2004年度の関東支部例会:日程・会場・内容
・2003年度の関東支部例会:日程・会場・内容
・2002年度の関東支部例会:日程・会場・内容
・2001年度の関東支部例会:日程・会場・内容
・2000年度の関東支部例会:日程・会場・内容


◎特別例会(フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ基金日本支部、ドイツ文化センター主催) 
メンデルスゾーン生誕200年記念講演およびシンポジウム (日独 同時通訳付)

日時 2009年12月18日(金)午後3:30-7:00  
場所 ドイツ文化会館ホール(東京メトロ「青山一丁目」駅A4出口から  赤坂郵便局方面へ徒歩5分)  

3:30-5:15 講演
ラルフ・ヴェーナー
 『メンデルスゾーン作品総目録』について
ピーター・ウォード・ジョーンズ
 1959年〜2009年のメンデルスゾーン研究
星野 宏美
 日本におけるメンデルスゾーン資料

5:30-7:00 シンポジウム、質疑応答
パネリスト 
クルト・マズア(指揮者)
ペーター・シュライヤー(声楽家)
ラルフ・ヴェーナー(ライプツィヒ版メンデルスゾーン作品集編集主幹)
ピーター・ウォード・ジョーンズ(前オクスフォード・ボードレイアン図書館司 書)
星野 宏美(立教大学・関東支部)
司会 ウーヴェ・シュメルター(ドイツ文化センター所長)

↑このページの先頭へ

◎特別例会

日時  2009年12月5日(土)午後2時〜4時30分
場所 明治学院大学 白金校舎 アートホール(パレットゾーン2階)
     (東京メトロ「白金台」「白金高輪」「高輪台」各駅から約7分)

  講演者 エルンスト・ヘルトリヒ(元ベートーヴェン全集編集主幹)
  講演タイトル 「ハイドンとベートーヴェン」 (ドイツ語)

    司会・通訳: 樋口 隆一 (明治学院大学)

  共催 明治学院大学言語文化研究所
  

↑このページの先頭へ

◎特別例会(東京大学比較文学比較文化研究室および表象文化論研究室 主催)

日時  2009年11月7日(土)午後3時30分〜6時
(いつもと開始時間が異なります。ご注意ください。)  
場所 東京大学 駒場キャンパス 18号館ホール (井の頭線「駒場東大前」駅下車)
司会 長木 誠司 (東京大学)

  パネルディスカッション 
  「ベルリンの日本人 〜1930年代、貴志康一とその周辺〜」

  パネリスト 
片山 杜秀(慶應義塾大学)、竹峰義和(日本大学)、中村 仁(東大・表象文化論博士課程)

* 6日、7日、演奏会・映画上映会など 開催。
「東京大学比較文学比較文化研究室」HPをご参照ください。
http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/symposium/sympo/kishikoichi/index.html

↑このページの先頭へ

第336回定例研究会

日時 2009年10月10日(土) 午後2時〜5時 (1:30開場) 
場所 東京藝術大学音楽学部 第1ホール (定員150名) 
企画・構成・司会 荒川 恒子 (山梨大学)

レクチャーコンサート 「ライプツィヒのメンデルスゾーン」

J.S.バッハ(1685-1750):
ヴァイオリンとクラヴィーアのためのソナタ ホ長調 (BWV 1016)
 (フェルディナント・ダーフィト版)
ヴァイオリンのためのプレリューディオ ホ長調 (BWV 1006/1)
 (F.メンデルスゾーンによるピアノ伴奏付き)
クラヴィーアのためのプレリュードとフーガ 変ロ短調 (BWV 867)
ヴァイオリンのためのシャコンヌ ニ短調 (BWV 1004/5)
  (F.メンデルスゾーンによるピアノ伴奏付き)

F.メンデルスゾーン(1809-1847):
クラヴィーアのためのプレリュードとフーガ  ヘ短調 (Op. 35-5)
ヴァイオリンとクラヴィーアのためのソナタ ヘ長調 (1838年作)

  演奏 平崎 真弓 (ヴァイオリン 1774年作) 
     クリスティーネ・ショルンスハイム (ピアノ 1839?年 コンラート・グラー フ作)

  展望 
  池末 隆 (国立音楽大学、鍵盤楽器修復) コンラート・グラーフのピアノについて
  星野 宏美 (立教大学) メンデルスゾーンのヴァイオリン・ソナタの校訂報告
     
  入場料 一般 2000円
  会員 無料 9月初旬発送予定の例会通知ハガキをご持参下さい
  <いずれも当日受付のみ>

↑このページの先頭へ

関東支部特別例会
(東洋音楽学会 東日本支部との合同例会)

日時 2009年7月4日(土) 午後2時〜4時30分
場所 大東文化大学板橋校舎1号館3階 1-0301教室
(東武東上線 東武練馬駅下車徒歩5分の大東文化会館より無料スクールバスで約7 分 または都営三田線 西台駅下車徒歩10分)
司会 奥山けい子(東京成徳大学)

テーマ〈キリシタン音楽をめぐって〉

1. 展望 キリシタン音楽研究の可能性
 千葉 優子(慶應義塾大学)

2. 研究発表 胡弓とrabeca―ソフトとしてのキリシタン起源説
 神戸 愉樹美(国立音楽大学)

3. 研究発表 長崎県岳路における法要の光景―その悲しみが共有されるとき―
 島 忠久(聖徳大学大学院)

アクセスマップ(印刷向き)
http://www2.daito.ac.jp/jp/uploads/profile/1197722821_access_map.pdf
スクールバス時刻表(東武練馬〜板橋キャンパス間)
http://www2.daito.ac.jp/jp/modules/campus/index.php/J07-24-5064-01
キャンパスマップ
http://www2.daito.ac.jp/jp/uploads/profile/1191548011_ita_haichi.jpg

↑このページの先頭へ

第335回定例研究会

日時 2009年6月13日(土) 午後2時〜4時30分
場所 武蔵野音楽大学 江古田校舎 3号館447室
司会 平野 昭 (静岡文化芸術大学)

修士論文発表
1. 島岡譲の理論に基づくトリスタン和音の研究
 ―導7の和音のひびきをもつ諸和音およびクリスタル和音の考察を通して―
 今野 哲也 (国立音楽大学)

2. 武満徹の映画の〈音楽〉における沈黙
 白井 史人 (東京大学)

3. 1970年代の高橋悠治
 ―「システム」からの転換―
 垰岡 悠希 (明治学院大学)

研究発表
4. 19世紀ドイツにおけるポーランド熱と
 カール・ホルタイの音楽劇《老いた将軍》について
 大嶋 かず路

:
↑このページの先頭へ

関東支部特別例会

日時 2009年6月5日(金)18時〜20時
場所 東京藝術大学音楽学部 5号館401室
講演者:リフキン,ジョシュア氏(ボストン大学)
講演タイトル:
 バッハの苦闘、私の苦闘―《ロ短調ミサ曲》校訂記
 (英語:講演のみ通訳付)
司会・通訳: 礒山 雅(国立音楽大学)

:

このページの先頭へ


334回定例研究会

日時 200959() 午後2時〜430
場所 お茶の水女子大学 共通講義棟 2号館102
司会 野本由紀夫 (玉川大学)

修士論文発表

 

1.15世紀イングランドにおける声楽即興実践の演奏者に関する一試論
 写本 Lansdowne 763研究
 大島 俊樹 (東京藝術大学)

2.
トマス・ホワイトホーン自叙伝にかんする一考察
 音楽の賞賛から見えるもの
 ティムソン ジョウナス (青山学院大学)

3.
ピエール=ジョゼフ=ギヨーム・ヅィメルマンと
 七月王政期のパリ音楽院におけるピアノ教育
 テクニックと「表現」の問題を中心に
 上田 泰 (東京藝術大学)

4.
セシリア運動とモーツァルト批判 
 −19世紀におけるモーツァルト教会音楽の受容と評価をめぐって
 福地 勝美 (成城大学)

このページの先頭へ


第333回定例研究会

日時 2009年4月11日(土) 午後2時〜4時30分
場所 東京藝術大学音楽学部 5号館401室
司会 塚原 康子 (東京藝術大学)

修士論文発表
1.大正期の演歌
 鳥飼 順子 (東京音楽大学)

2.都節音階と桃山音階
 宮内 基弥 (東京藝術大学)

3.日本における「ワールド・ミュージック」の受容
 遠山 香織 (東京藝術大学)

4.音楽聴取空間としての家庭における複製音楽の消費
 -1950年代から1960年代の日本の「ムード音楽言説」-
 野崎 詩織 (国立音楽大学)

:

このページの先頭へ


例会委員会から

2010年度分について応募受付中

  締切:第1次 2010年2月28日、第2次 5月31日

研究発表を希望する場合は、氏名・所属機関・発表題目・内容要旨(400字程度)を明記の上、関東支部気付例会委員会まで、お送りください。尚、1件あたり発表30分、質疑応答10分です。

シンポジウムの場合は、できるだけ司会者・パネリストなどについて具体的な案をお寄せください。 また講演会などの特別例会についても、計画・準備の都合上、遅くとも開催希望日の3ヶ月前までに、ご連絡下さい。
会員諸氏の積極的なご参加をお待ちしています。

  応募先 電子メール: msj-kantoh@office.nifty.jp

110-8714 台東区上野公園12-8  
東京藝術大学音楽学部楽理科気付  
日本音楽学会関東支部例会委員会  

2009-2010
年度例会委員  
大角 欣矢  
     塚原 康子  
野本由紀夫  
平野 昭   

このページの先頭へ


日本音楽学会支部>関東支部