日本音楽学会関東支部2003年度の関東支部例会 


2003年度の関東支部例会 

日程・会場・内容 



第302回 03.04.12 終了
第303回 03.05.10 終了
第304回 03.06.14 終了
第305回 03.07.12 終了
第306回 03.10.11 終了
第307回 03.12.13 終了


第302回 定例研究会 終了


日 時:2003年4月12日(土)午後2時〜5時

場 所:
東京藝術大学音楽学部 5号館301室

上野駅公園口または地下鉄千代田線根津駅下車
〒110-8714 台東区上野公園12-8
Tel.03-5685-7698 楽理科研究室

司 会:長木 誠司(東京大学)

【修士論文発表】

1.フランス風クーラントの舞踏性と、そのドイツにおける受容について

赤塚健太郎(成城大学)


2.グスタフ・マーラー《交響曲第8番》とオーストリア自由主義文化・政治の危機

保坂 修平(東京藝術大学)


【研究発表】

ヒンデミット《カルディヤック》論

中村  仁(東京大学)

↑このページの先頭へ


第303回 定例研究会 終了

(第72回日本音楽学会・東洋音楽学会合同例会)

日 時:2003年5月10日(土)午後2時〜5時

場 所:
お茶の水女子大学共通講義棟 1号館304教室

(地下鉄丸の内線茗荷谷駅下車 徒歩7分)
〒112-8610 文京区大塚2−1−1
Tel.03-5978-5279

【シンポジウム】

音楽を「教えること」について
−実践と研究の立場から−

パネリスト:

近藤  讓(お茶の水女子大学)(非会員)
瀬戸  宏(都立井草高校)
茂手木潔子(上越教育大学)

司 会:永原 惠三(お茶の水女子大学)

↑このページの先頭へ


第304回 定例研究会 終了

日 時:2003年6月14日(土)午後2時〜5時

場 所:武蔵野音楽大学江古田校舎3号館447室
    (西武池袋線江古田駅北口より徒歩7分)
     〒176-8521練馬区羽沢1−13−1
     Tel. 03-3992-1121

司 会:白石 美雪(武蔵野美術大学)

<修士論文発表>

1.ターンテーブリズム研究
 ―「楽器としてのターンテーブル」をめぐって―

谷口 文和(東京藝術大学)


2.『清湖琴譜』―中国明代の七弦琴譜集の研究―

栂尾 亮子(お茶の水女子大学)


3.ガリカニスムと音楽
 ―サン=サーンスの《交響曲第3番》を例に ―

安川 智子(東京藝術大学)


4.18世紀末ロンドンのプレジャー・ガーデンにおける演奏会活動
 ―ヴォクソール・リストに刻まれたある〈演奏会〉の姿―

吉江 秀和(青山学院大学)

↑このページの先頭へ


第305回定例研究会 終了

日 時:2003年7月12日(土)午後2時〜5時

場 所:東京音楽大学 J館208室

(池袋駅 東口より徒歩12分)
〒171-0022 豊島区南池袋3−4−5
Tel. 03-3982-3186

司 会:久保田慶一(東京学芸大学)

<修士論文発表>

1.華麗オルガヌムとメリスマオルガヌム
−その作曲原理及び理論書との関係−

平井真希子(東京藝術大学)

2.ドビュッシーの《ペレアスとメリザンド》における主要モティーフ研究
−多相的変容による「モティーフ解体」の試み−

関野さとみ(武蔵野音楽大学) 

3.日本の能楽研究とノエル・ペリー

渡邉 千秋(東京学芸大学)

4.昭和10年代前半の大衆に対する音楽鑑賞教育に関する研究――社会教育と学校教育から――

石川  薫(国立音楽大学)

↑このページの先頭へ


第306回定例研究会 終了

日 時:2003年10月11日(土)午後2時〜5時

場 所:
慶應義塾大学 三田 南校舎2階423教室

(JR田町駅または都営地下鉄浅草線・三田線三田駅下車徒歩10分)〒108-8345 港区三田2-15-45
Tel.03-3453-4511

司 会:白石 美雪(武蔵野美術大学)

シンポジウム:
「20世紀後半の現代音楽研究の方法をめぐって」

パネリスト:

有田  栄
神月 朋子
沼野 雄司(東京音楽大学)

シンポジウム司会:高久暁(日本大学芸術学部)

↑このページの先頭へ


第307回定例研究会終了

(第73回日本音楽学会・東洋音楽学会合同例会)

日 時:2003年12月13日(土)午後2時〜5時

場 所:日本大学芸術学部 江古田校舎 小講堂

(西武池袋線江古田駅北口より徒歩5分)
〒176-8525 練馬区旭丘2−42−1
Tel.03-5995-8283

司 会:長木 誠司(東京大学)

内 容:

【研究発表とシンポジウム】

「古代・中世の出土竹製笛をめぐって」

研究発表:山田 光洋(横浜市ふるさと歴史財団)

シンポジウム・パネリスト:

山田 光洋
高桑いづみ(東京文化財研究所)
美濃 晋平(笛研究家)

シンポジウム司会:笠原 潔(放送大学)

↑このページの先頭へ


<例会委員会から>

 関東支部例会委員会では、定例研究会での研究発表ならびにシンポジウム等の企画を随時受け付けています。

 研究発表を希望する場合は、氏名・所属機関・発表題目・内容要旨(400字程度)と希望する時期を明記の上、関東支部気付例会委員会まで、お寄せください。

 原則として、研究発表は、発表40分、質疑応答10分です。また、シンポジウムその他については、可能ならば司会者・パネリストなども含めた具体的な案 をお寄せくだされば幸いです。但し、日程については、例会委員会にて調整することがありますので、予めご了解ください。

 定例研究会は、原則として4・5・6・7・10(または11)・12・2月の各第2土曜日に開催しています。

 会員諸氏の積極的な参加をお待ちしています。
         

〒110−8714 台東区上野公園12−8
東京藝術大学音楽学部楽理科気付
日本音楽学会関東支部例会委員会

2003年度例会委員:
久保田慶一
佐藤  望
白石 美雪
長木 誠司

↑このページの先頭へ


日本音楽学会関東支部2003年度の関東支部例会